飲みやすいけど飲み飽きない
普段使い用の煎茶
二番茶の初旬に収穫した茶葉を使用しています。
焙煎はじっくり「中煎り」
香りのある茶葉、苦みのある茶葉を
それぞれじっくりと焙煎し、
心地よい苦味が味わえるよう、
昔から変わらない黄金比率で
ブレンドしています。
手間をかけず熱湯でサッと淹れられる
茶蔵園普段使い用煎茶です。
ラ ン ク | 500円/100g〈並煎茶〉 |
---|---|
収穫時期 | 夏摘み二番茶/初旬 |
栽培茶園 | 東白川村神土、越原地区 |
焙煎 | 中煎り/中火 |
「金印」のおすすめの淹れ方
※あらかじめ、お湯で急須と湯呑みを温めておくことをお勧めします。
1.急須に茶葉を入れます。(1人分3~5g)
2.沸かしたお湯(90℃)を茶葉の入った急須に直接注ぎます。
3.約10秒~待ちます。
待ち時間により濃さが違いますので、お好みで調整してください。
4.湯冷ましに使った人数分の湯呑に、濃さが均等になるように少しずつ廻し淹れます。
お茶は最後の一滴まで絞り切ってください。最後の一滴は急須からの贈り物です。
おすすめの愉しみ方や使い方
・毎日飲む普段使いのお茶として人気NO.1です。
・熱いお湯で淹れて、香りと渋みを楽しむのがおすすめです。
商品仕様
名称 | 煎茶 |
---|---|
原材料名 | 緑茶 |
原料産地名 | 岐阜県東白川村産 |
内容量 | 200g |
賞味期限 | 10ヵ月 |
保存方法 | 高温多湿を避け保存 |
製造者 |
有限会社新世紀工房 製茶工場「茶蔵園」 岐阜県加茂郡東白川村越原1061 TEL:0574-78-3123 ※(有)新世紀工房は「茶蔵園」と 「道の駅茶の里」の運営会社です。 |